試験勉強などに追っかけられる
一般に寂しいという感じがあります。年齢が60歳にもなると、その思いは周りからも言われそう。幸いにも連れ合いとも別れていないし。都会から戻った娘とも同居中、そういうことは無い境遇である。
がしかし、そばに居るせいで、家族でも色々と思いやりがない言葉や、しぐさでぶつかりあうこともしばしば。
たとえばドアを閉める音が大きいとか、テレビのチャンネルをどこにするか、風呂の中で体のアカを落とさないで等、それはそれで集団生活じゃ当たり前であり、後で笑える楽しい話かもしれない。
随分昔にしたけれど、寂しいとは感じません。じっとしていられないほど、都会は誘惑が多かったし。
大学でレポート作成、試験勉強などに追っかけられるように、休みはあちこちに出かけ友人をつくり、クラブやサークルで忙しかった。
そういうエネルギーが若さかもしれない、懐かしい思い出だな。田舎の祭りも若い人達がいないと活気がないと言われる理由は、そういう特殊性がかもしだすものかもしれない。